相続手続きにおける司法書士と税理士の役割の違いとは

人が亡くなると、お通夜やお葬式の後に資産の整理をする必要があります。亡くなった方の配偶者や子供、父母や兄弟は法定相続人の対象となり、財産を受け取る権利があります。亡くなった方の財産の配分は、法定相続といって目安となる割合が決まっていますが、これはあくまでひとつの基準なので、それぞれの家庭で法定相続人が相談したうえで、財産を分けるのが望ましい方法です。相続の手続きは、慣れていない人にはとても複雑で時間がかかる作業です。自分で相続の手続きをすることは可能ですが、「何をしたらいいのかわからない」とか「時間がない」とか「遺産分割でもめる原因になりそう」などの理由で、司法書士や税理士に相続に関する相談をする人が多いといわれています。司法書士や税理士などの相続のプロに相談すると、相続がややこしい場合にアドバイスや手助けをしてもらえることも大きなメリットです。例えば、相続人のなかに未成年者がいる場合の取り扱いや、相続人で連絡が取れない人がいる場合、また、個人名義の預貯金が凍結されて困っている場合や、残された資産のなかに不動産物件がある場合などです。プロに相続の相談をすることで、何かあって困った時にサポートが受けられるのが心強いですね。

 

相続の手続きの時、サポートを受ける専門家は司法書士、税理士、弁護士がいます。このなかで、弁護士は相続でもめた時の訴訟が主な業務になりますので、一般的にはあまり依頼することはないですが、不利な相続や、納得のいかない場合の交渉を担当する場合があり、司法書士と税理士では、専門分野に違いがあります。司法書士はもともと登記の専門家で、不動産を購入した時や名義を変更した際、司法書士に依頼する必要があります。相続の時は、故人名義の不動産の名義を変更するための業務を行います。それに対して税理士は税の専門家です。相続の際は、相続税の申告が主な業務です。司法書士は、この相続税申告ができないことになっているので、相続税の申告に関しては税理士に相談するのがよいでしょう。費用は、それそれの事務所などによって違いますので、サポート内容などをよく確認したうえで、見積もりをとる方法をおすすめします。最近では、インターネットのサービスが充実し、評判のよいところを捜したり、見積もり金額の比較が簡単にできるようになりました。初めは無料で相談できる場合が多いので、まずは気軽に相談してみてもいいですね。

 

相続手続きは、さまざまな業務がありますが、具体的にはどんな事をしなけれないけないのでしょうか。相続は、まず亡くなった方の財産を確認することから始まります。同時に、相続関係説明図の作成を行います。これは、法定相続をする権利がある人の戸籍を調べることで、故人との関係を明確にするのですが、相続の対象者の戸籍を全て調べて収集するというのが、とても大変な作業だといわれています。戸籍を変更している場合などは、さらに調査が複雑になります。この作業は、司法書士や税理士に相談することができるので、プロに依頼するのがおすすめです。これらの業務を相談、依頼する場合、税理士より司法書士に頼んだほうが費用を抑えることができる事が多いようです。相続関係図は揃ったら、遺産分割協議書作成になります。これは法定相続人がすべて揃い、話し合いで決定しますが、税理士のサポートがあるとスムーズにすすめやすくなります。その後、不動産の名義変更を司法書士に依頼し、その他の財産、たとえば自動車や株式の名義変更などが相続のすべてになります。相続は普段しなれない作業が多く、手続きも複雑です。よくわからないことや、ややこしい手続きだけでも司法書士や税理士などに相談すると負担をかなり減らすことができます。